磐田市香りの博物館 香り通信
◆お香の席に置かれる棚◆
香りの博物館
2022年03月12日 10:14
松藤蒔絵香棚(江戸時代中期)。
組香を行う席(香席)に置かれる棚です。
すべての棚に蒔絵が施されている豪華な造りです。
阿古陀香炉や火道具を前に並べていますが
火道具を収める香筋建(きょうじたて)には
葵の紋が付いています。
関連記事
◆「世界のとびだす絵本展」開催中(6/22迄)◆
◆日経プラス1何でもランキング1位◆
◆4/4(金)まで2階展示室はクローズします◆
◆仲山進作氏のパブリックアート「石船」「竜の噴水」◆
◆仲山進作氏の記念モニュメント◆
◆仲山進作氏のパブリックアート「風佩 (色と光)」◆
◆仲山進作氏のパブリックアート「にらめっ子柱」◆
Share to Facebook
To tweet