磐田市香りの博物館 香り通信
◆燿彩香炉のグラデーション◆
香りの博物館
2022年03月15日 10:50
三代徳田八十吉作 燿彩香炉 恒河(2002年)。
1997年彩釉磁器で人間国宝に。
燿彩(ようさい)とは段階的に色彩を
変化させる技法のことで
古九谷をもとに生まれたといわれています。
さらに西洋の抽象美術にも影響されたともいわれ
その色絵表現からうまれる
青のグラデーションは
独特の異彩を放っています。
関連記事
◆「世界のとびだす絵本展」開催中(6/22迄)◆
◆日経プラス1何でもランキング1位◆
◆4/4(金)まで2階展示室はクローズします◆
◆仲山進作氏のパブリックアート「石船」「竜の噴水」◆
◆仲山進作氏の記念モニュメント◆
◆仲山進作氏のパブリックアート「風佩 (色と光)」◆
◆仲山進作氏のパブリックアート「にらめっ子柱」◆
Share to Facebook
To tweet